ヨーロッパ旅行(報告編)
< ブルージュをぶらぶら > 写真は撮らなかったのですが、 午前中に訪れたノートル・ダム教会の向いは メムリンク美術館でした。 本当はグルーニング美術館に行きたかったけれど、 残念ながら閉館中! メムリンク美術館で、我慢。(・・、)ヾ(^^ ) ![]() ここは中世の病院が、そのまま美術館になっていて メムリンクの「聖ウルスラの聖遺物箱」が有名です。 ふと見上げると小さなオルガンも上にあり、 そこはもしかして病院礼拝堂だったのかな? ハンス・メムリンク (Hans Memling) 1430/35〜1494 「聖ウルスラの聖遺物箱」 ![]() ここは展示の仕方がモダンで 中世の面影のブルージュとは対照的。 CGを駆使した映像も、大変興味深かったです。 病院の始まりはキリスト教や修道会と深い結びつきがあったようで ヘップバーンの「尼僧物語」でも病院のシーンが出てきたので それらを想い出しながら、展示を見ました。 ![]() メムリンク美術館のすぐ近くで。 このアーチと「Agnus Dei」が素晴らしくて撮影★彡 ![]() 「神の子羊」のアップ。 ゲントのファン・アイクの「神秘の子羊」が代表するように フランドルでは、「Agnus Dei」をモチーフにした作品を 数多く見ることが出来ました。 ここを通って、近くのインターネットカフェへ。 ブルージュらしく?どこかクラシカルで 落ち着いた雰囲気でした。 ![]() 二人でインターネットにアクセスしていたら 「Hi!」と言われて、びっくり! ブルージュで誰?と思ったら なんと一緒に修道院に宿泊していたボードワンでした。 あーびっくりした・・。 ![]() 30分でお茶つき4−5ユーロだったかな。 ベルギーはフランス同様カフェ(コーヒー)が美味ですが ベルギーではおまけにお菓子がたくさん付いてきました♪ Sweetが大好きな国なんですねぇ。(⌒‐⌒) 甘党ではない私も、思わずにっこり。 |
|||
|