ヨーロッパ旅行(報告編)
< ブルージュの修道院 その2 > 午前と午後にブルージュの街を観た後、 また修道院へ戻ります。 夕方の晩祷で、オルガン演奏を 一部担当することが出来ました。 ![]() オルガン席(2階)から撮影した、聖歌隊席の様子。 翌日の朝の聖務日課で、私たちもこの席に座って 賛美を捧げました♪ ![]() ![]() 私は前奏と後奏を担当しましたが (ベルギー出身のセザール・フランクの作品を演奏) 聖歌等の伴奏は、スールが演奏してくれました。 ![]() ![]() こちらは食後の終祷の前に撮影。 静けさと暗闇があたりを次第におおってゆきます。 ![]() 暗い聖堂内に、キャンドルが赤々と灯ります。 明日でここの滞在も終わるので、 愛しさもひとしおです。 「神さま、今日も素晴らしい日をありがとう!」 終祷のために、聖堂内の椅子に静かに腰かけて 典礼が始まるのを待っていました。 ふとモニカが高齢の女性を連れて来て、 「広島のボーン神父を知ってる?」と聞くのです。 私は耳を疑いました。 ボーン先生は広島のエリザベト音大の先生で 実は私も一昨年初めての広島訪問の際に、タロウさんのご配慮で 思いがけずお会いすることが出来たのでした。 「Yes,I know him!」と言うとおばあさんが嬉しそうに微笑みました。 モニカやそのおばあさんの話では、ボーン先生の 姉妹にあたる方がこの修道院のシスターだったそうです! 彼女は既に帰天されていましたが、 ボーン先生もエリザベト音大の学生を連れて この修道院に滞在されたこともあったとか。 彼にお会いしたのはたったの1度でしたが それでも遠い異国の地でこのような偶然の再会に 本当に驚きと喜びを覚えました。 帰国してからしばらくして、 ボーン先生がご病気のために 天に召されたことを知りました。 私にとっては本当に、「ただ1度」の かけがえのない出会いだったのです。 ボーン先生、どうか親しい方々と共に 安らかにお眠りください・・☆彡 |
|||
|