2003年ヨーロッパ旅行(報告編)
クリュニーにて |
|||||
翌日はレセプションからの電話で起こされた。昨晩の人とは担当が替わったようで、「あなたはどうしてそこにいるのですか?」と聞かれ、事情の説明をした。 すぐにキーを持ってきてくれて、元の部屋に入ることが出来た。安堵。また朝からお風呂に入って昨晩の疲れを癒し、少しゆっくりする。 今日は午後に直子さんと待ち合わせだったので、午前中は昨日行こうと思って行きそびれてしまったクリュニー美術館へ足を運ぶことにした。ここは中世の修道院がそのまま残り、一部を美術館として利用している。メトロの駅は「Cluny la Sorbonne」、ソルボンヌ大学のすぐ近くである。 渡欧の際は何かと情報提供をしてくださる友人タロウさんのお薦めだったのだが、昨年はせっかく訪れたのに休館日。今年は3年目の正直?で訪問がかなった。 メトロの駅側からまわると、古くて渋い赤色が建物を包んでいる。このような建物が街のあちこちにあるのも、パリの魅力だ。小さく開いている門をくぐるとちょっとしたスペースがあって、屋根のあたりにはガーゴイル、そして柱のあたりには日時計まである。これらはもちろん、実際に使われていたものだろう。 |
|||||
多分、日時計? |
|||||
淡い期待とともに足を踏み入れたが、1部屋目に入った瞬間、素晴らしい中世キリスト教芸術の展示に言葉を失った。 これぞパリ! 歴史的にも文化的にも希少価値の高いものが、どこの部屋にも しっとりと静かに展示をされている。最初の部屋の木製祭壇画?も素晴らしかった。しばらくその作品に目を奪われ、さまざまな角度から味わった。 クリュニーで最も有名な作品は「貴婦人と一角獣」のタペストリーだが、これは数枚にわたる連作のようだった。特に私は、ポジティフオルガン(携帯用小型オルガン)を静かにつまびく貴婦人のタペストリーが気に入って、しばらくその前に腰を落ち着けた。 他にも様々なタペストリーがあったが、そこに描かれている動物たちの愛しいこと! にっこりと笑っていたりにやけていたり。どれもとてもかわいらしく描かれている。このような動物の描き方は今まであまり見たことがなかった。もしかして中世というのは、今よりもずっと人間と動物の共生・共存が出来ていた世界なのかもしれない・・と動物たちの表情から想像をした。 ※こちらのサイトで、画像の一部を見れます クリュニー公式サイトは、こちらへ |
|||||
画像は公式サイトより。 そうそう。 これは以前ネットで画像を見つけて 気に入っていたのですが、 何とクリュニーの礼拝堂で見かけました! 嬉しい再会に、思わず声が出ました♪ |
|||||
クリュニーでたっぷり中世の歴史と文化を味わい、吸収することが出来た。昨年ベルギーはフランドル地方でたくさん見かけたフランドル風祭壇画もいくつかあり、本当にパリに来た幸いを実感した。 一人で2−3時間も滞在していだろうか、直子さんから携帯に電話があり(今回、フランス語の先生が貸してくださった。感謝!)メトロのOdeon駅で待ち合わせ、ノートルダムのよく見えるイタリアン・レストランで、二人で遅い昼食をいただく。 直子さんの連れて行ってくれるカフェやブラッスリーは、さすが手頃な値段でも美味しい! パリでオルガン勉強中の彼女は、私と同世代。パリのノートルダムでオルガン演奏を聞いて以来、「この楽器を演奏したい!」と一年発起してついには渡仏までしてしまった、不思議なパワーと魅力にあふれた女性。たまたまオルガンのデータを調べていて私のサイトにヒットし、それ以来メールの交換をしたり日本でも1度会ったり。楽しく親しい交わりを続けさせてもらっている。 オルガニストの友人と言うのは案外少ないもので、特に本場のパリで勉強なさっている彼女の話や情報は、日本のローカルでのんびり暮らしている私にはとても勉強になる。 |
|||||
直子さん@ユスタシュ教会。 クロチルド教会の夜景。 この建物は、ネオゴシック様式だそうです。 |
|||||
夕方になってきて、明日は教会&オルガン三昧の予定だったし、あとはあまり欲張らないことにした。 昨年パリの最後に訪れたクロチルド教会の土曜日のミサがあったので、それだけには出席したい。 一路クロチルドへ向かう。まさか2度も来れるとは・・と密かな喜びを胸に、教会へ入った。あたりは暗くなり、教会のライトアップも始まっていた。 ミサの前にがらんがらんと鐘が鳴り響いた。否が応でも期待は高まる。そしてグラントルグ(大オルガン)の演奏・・。ドイツバロック風の前奏曲だった。他にも間奏にバッハの「慈悲深きイエスよ」のコラールや、後奏はドイツのカルク・エラートの「Nun,dankett alle Gott」。パリの後はドイツに滞在する予定だったので、何だか不思議な導きを感じながら演奏を聞いた。 前奏の後はヴォーカルのリードやソロが、オルガン伴奏付で続いた。楽器の音色が素晴らしく、思っていた通りの優しくてまろやかな音色だった。控えめによく鳴る楽器で、セザール・フランクの作品とぴったり重なる。知らないうちに、涙があふれた。 この時はミサには混じらずに、後ろの方でオルガンを聞くことをメインにしてみた。昨日のミサの1件も確かにあるのだが、パリとはこのぐらい距離を置いて付き合った方がよいのかもしれない。 私の現場もリアリティも、やはり日本のローカルなのだから。 |
|||||
クロチルド教会大オルガン。 |
|||||
|