ヨーロッパ旅行(報告編)


ディジョンでのちょっと寂しい一人での滞在も、ようやく終わりを迎える。
思いがけず旅や自己を見つめる静かなひとときになった・・。感謝★

手持ちのお金が少なくて(来る時は日曜日で、エクスチェンジが
出来なかった・・)修道院から街までタクシーを呼べないほどだった。(-_-;)

しょうがないので、スール(シスター)に
慣れない英語やフランス語を駆使して
今手持ちのお金がないので・・と相談すると
「毎ミサにディジョンの街から神父が来るので、
彼に送ってもらえばいいわ」とのこと。

日本に電話かメールをして、タロウさんに連絡を取ってもらって・・
などかなり大層なことまで想像していたから
懸案事項があっさり解決したので、ちょっと拍子抜け。
旅は最後まで、はらはらドキドキ?

朝のミサが終わり、神父とお茶をする。
彼は英語を話せない人だった。
あまり会話もはずまずに丘の下の街まで行く。
タクシーで来た時は、日本円で3−4000円したように思う。
ここは街からはずい分と離れた村なのだ。
車窓から眺める農村の風景は、
フランスらしい素晴らしくのどかなもの。
畑は春の近いことを知っているかのように、きらきらと輝き
躍動感さえ感じられるほどだった。

ディジョンの駅で神父が降ろしてくれると、
急に彼の表情はソフトになる。
慣れない日本の女性を乗せて(?)、
彼も緊張していたのだろうか。
「Dieu すわ avec vous(神様のご加護がありますように!)」
昨年やはりフランス・ローカルの修道院で覚えたこの言葉を
今度はディジョンの地で別の神父に伝える。
そんな何気ないやり取りに、ささやかな感動を覚えた。

あまりお金がないので、まずは駅で荷物をあずける。
それから街へ行ってエクスチェンジ。
両替してもあと残りは1万円ほど。帰国まで持つかな・・(汗)。
TGV(特急)ではないのでPARISまで戻りたかったが
意外にもいい時間がなかった。
しょうがないので、TGVのチケットを買う。

さぁ、あとは少し街をうろうろしよう。
もうお金もないので、こんな時は聖堂めぐり!
あれ・・いつもそうかな?
教会の場所がよく分からないので、
近くを歩いていたおじいさんに「Where is the l'eglise?」と
英語とフランス語を混ぜて質問してしまった。
でも彼はにっこり笑って教えてくれたので、
通じたようだ・・よかったぁ。

 街の中に突然現れるサン・ベニーニュ大聖堂。

 後で駅のホームへ行った時、そこからもくっきりとその威容を確認できました。
 シンプルな双頭デザインで、かわいらしいですね。

 ちょっと、お城みたい?
 道路にあった、全体図。
 ファサードをくぐり抜け、恐る恐る聖堂に足を踏み入れる。いつも緊張の一瞬!

 中では社会学習なのか、学生が先生に連れられて見学をしていた。

 天気もよかったので、聖堂内は明るく照らされていた。
 ディジョンの聖堂の大オルガン!

 これはかなり素晴らしい楽器ではないかなぁ。
 デザインも与える印象も圧巻!!
 パリでたくさん見た大オルガンとはまた少し違い、エレガントで繊細なデザインに思えました。

 楽器のフォルムとバラ窓のバランスが絶妙★
 祭壇内陣にも小オルガンが♪
 天使のデザインが似ているから、きっと同じビルダーの作品でしょうね。(^^♪


旅行のトップへ