ヨーロッパ旅行(報告編)


< ブルージュからディジョンへ >


聖堂内にて


本当に名残惜しく修道院を離れた。
「また来たい」と素直に思えるような空間と場だった。
ここにはきっとまた来よう♪
「またミサでオルガンを弾いてくれれば、助かるわ」と
モニカも言ってくれる。
毎年レース編みの講習か勉強のために
東京からあき子さんという女性が定期的に
滞在しているそうだ。私も見習おうかな★

最後のお別れの時に「これからフランスのディジョンの修道院へ行きます」
と言ったら、「あら、まるであなたはシスターのようね」
とスイス出身のスールがいたずらっぽく笑った。

ブルージュから特急に乗って、ブリュッセルへ。
そこからパリ行きに乗り換える。
分からない時は車内で尋ねると、大抵親切に教えてくれる。
パリでの乗り継ぎがちょっと不安だったが
(でもタクシーを使わずに、電車で乗り換えられた♪)
やはり親切に教えてくれた女性がいて
時間がギリギリだったので、ホームまで誘導してくれた。
本当にヨーロッパでは、いつも多くの人の
優しさや親切にお世話になっている! Merci♪




この日の昼食は電車内で。


ディジョンで降り立ってから、すぐにタクシーに乗り込む。
実は今回の旅行は同行者がスリの被害に遭ってしまったり
私もなぜかカードが使えなかったり(ヨーロッパでは意外に多いそう)
・・と手持ちのお金があまりなかったので
タクシー代もかなり不安だった。
日曜日だったので、エクスチェンジも出来ない。
おまけに車は、どんどんと郊外へ走っていく・・。
絶景だったのに、いまいちその風景を味わう余裕が
なかったのが我ながらもったいない。
でも修道院の宿泊代は何とかあったし、
あとは何とかなるだろう!




「Voila!(ここだよ)」と降ろされたのは
小高い山の中腹のような場所だった。
ちょうど日曜日のミサがあったので、
村の人々が聖堂に集い、小さな聖堂は人でいっぱい。
「この中には今日泊まる人もいるんだろうな」と
思いながら、ようやく素朴で限りなく美しい典礼や音楽に
身を浸す余裕が生まれてくる。

しかし実は、私が滞在中は宿泊者は誰もいなかった。
ブルージュの修道院で楽しい滞在を終えたばかりだったので
それは少し寂しくも感じた。
修道院滞在の目的は、1つはカトリック典礼の学びのため
もう1つは宿泊者やシスターとの交わりが
とても有意義で楽しいものだからだ。

文字通りの「一人旅」。
修道院で他に何もすることがないので
(どこかへ出かけるには、遠すぎるのだ)
読書をしたり葉書を書いたり、
昼寝をしたりフランス語を勉強したり・・と
ゆったりと静かに時は流れていく。
徹底的に「独り」のあの時間は
私にとって、かなり珍しいひとときであったと思う。



聖堂正面。




旅行のトップへ