ヨーロッパ旅行(報告編)
< ゲントで、途中下車 > ![]() 直前の写真で見た小礼拝堂には、 また別のオルガンがありました♪ カトリックは、基本的に聖歌の支え程度にオルガンを使うので あまり大オルガンではなくても、 充分に用が足ります。 パリの大聖堂などでは聖堂自体が広いので ミサやその他の儀式の時 オルガンの演奏や即興性が求められたのでしょう。 後にブルージュの旧ベギン会修道院で ミサの奏楽を一部担当することが出来ましたが その時の経験は、カトリックのオルガニストの役割や 働きを垣間見る貴重なひとときでした☆彡 ![]() こちらは、バプテスマのヨハネの首。 ヨハネにまつわる宗教作品は、数多く残されています。 モローの絵画も有名ですね。 ![]()
●モローその他の作品は、こちらのサイトです ![]() こちらの作品は、とても現代的。 最初見た時はすぐには分からなかったけれど 写真に撮ってみたら、苦悩に満ちたイエスの姿が 浮かび上がってきました・・。 |
|||||||||||||||
|